top of page
aoimentalclinic

睡眠と飲食③

食べ物ではありませんが、タバコに関しても、ニコチンの摂取によって睡眠の質が悪化するとされています。


タバコに含まれるニコチンは神経に作用してリラックスした気分をもたらす効果がありますが、交感神経などを刺激して心身を興奮・覚醒させる効果ももっています。


そのため、ニコチン接種によって寝付くまでにかかる時間が長くなる、目が覚めやすくなる、深い睡眠が少なくなると報告されています。


ニコチン依存の状態になっているとニコチンの血中濃度が低下してきた頃に次の一本を吸いたくなるようになりますが、

睡眠中でもニコチンの血中濃度が下がってくると反応してしまい、早朝に目が覚めてしまったり、中途覚醒が増えたりといったことが多くなります。


ニコチンの半減期は2時間程度とされています。

睡眠の質の向上という観点からするとそもそも喫煙をしないのがベストではありますが、

リラックスするために帰宅後に喫煙を習慣にされているという方も、最後の1本は就寝の2時間以上前までにするなどが望ましいと言えます。

最新記事

精神疾患と認知機能②

前回、認知機能というのは私たちが持っている情報処理能力であり日々の生活に欠かせない力だとご紹介しました。 今回はより具体的に紹介していきます。 認知機能には「注意機能」「作業記憶」「処理速度」「流暢性」「遂行機能」といったものがあります(研究者によって分類や定義が異なること...

精神疾患と認知機能①

ここ数年、精神疾患と認知機能の関係に興味をもつようになり、当院ショートケアにおいても「認知リハ」という名前で認知機能トレーニングプログラムを導入しています。 認知機能というのは、簡単に言えば私たちが持っている情報処理能力のことであり、日々の生活に欠かせない力です。...

睡眠と飲食⑤

良い睡眠をとるために何を積極的に食べるか、あるいは避けるか以外に、食事のタイミングもポイントです。 私たちの体には、約1日周期でリズムを刻む体内時計の機能が備わっています。 脳内の視床下部が関わっており、体内時計によってホルモンの分泌をはじめ生理的な活動が調整されていること...

bottom of page