top of page
  • aoimentalclinic

双極性感情障害(躁うつ病)とは?

双極性感情障害とは、躁(そう)状態と鬱(うつ)状態をくりかえす病気です。

かつては躁うつ病と呼ばれていました。100人に1人程度の割合で発症するとされ、男女差がなく、多くが10代から30代までに発症します。

うつ状態とは、気分が落ち込んだり、興味や関心が低下してしまうなどの症状がみられる状態です。

一方、躁状態とは、気分が高ぶり、眠らなくても平気で元気でいられたり、自分が偉くなった気がしたり、次々とアイディアが思いついたり、集中しにくくなったりという症状がありますが、お金を使い過ぎてしまうなどの問題行動が増えるという状態がみられたりします。

双極性感情障害では躁とうつの状態をくりかえすことが特徴とされますが、常にどちらかの症状があるという訳ではなく、何らかの症状がある時期と症状がほとんどない時期が交互に見られるということも特徴です。


最新記事

発達障害のグレーゾーン①

ここ十数年の間に発達障害についてよく知られるようになり、ご自身で発達障害を疑い受診される方も多くなりました。 自分の困難が発達障害から来ているとわかれば気持ち的に少し安心できるし、周りの人に自分のことを説明しやすくなるため、診断がついてほしいという思いをもっていらっしゃる方も多く見られます。 ただし、発達障害の特徴をもっていたとしても診断はつかないというケースがあり、こういったケースがグレーゾーン

五月病

ゴールデンウィークを控え、みなさん連休をどのように過ごそうかウキウキしている時期かと思います。 メンタルヘルス的には、この時期は五月病が気になるところです。 五月病は、新生活の緊張と疲れ、寒暖差の大きさなど、この時期ならではの要因によって自律神経のバランスが崩れてしまうことによって起こるとされています。 五月病の症状としては 気分が落ち込む やる気が起きない イライラしやすい 食欲がわかない・食べ

五月病

5月は寒過ぎず、暑過ぎず、過ごしやすい季節ですよね。 2月、3月は、寒い冬から気候がどんどん変わり体がなかなかついていかずにきついなあと思われた方がいたのではないかと思います。それが5月頃になってくると、気温も安定してきて、且つまだジメジメする梅雨の季節には少し間があるということで、だいぶ体が楽になったなあと思われる方も多いのではないでしょうか。 ところが、いわゆる五月病といわれる、この時期に体調

bottom of page